大会概要
第17回ハイテクハーフマラソンの大会概要です。
ハイテクハーフマラソンは“地雷ではなく花をください”をメインメッセ―ジとして、地雷廃絶を訴えるチャリティマラソンイベントです。平成27年参加者は10,000人。過去16回の大会までにランナーのみなさまから約3,300万円のチャリティをいただき「難民を助ける会」を通じて世界の地雷廃絶に役立てています。
第17回ハイテクハーフマラソン開催概要
名称 | 第17回ハイテクハーフマラソン ~地雷ではなく花をください~ (旧谷川真理ハーフマラソン) |
---|---|
大会テーマ・メッセージ | 「地雷ではなく花をください」をテーマに地雷廃絶を訴えるチャリティマラソン大会 平成27年参加者は10,000人。これまでのチャリティ金額約3,300万円はAAR Japan[難民を助ける会]を通じて世界の地雷廃絶に役立てられています |
開催日 | 2016年1月10日(日) |
大会会長 | 相沢英之 (日本陸上競技連盟顧問 元国務大臣) |
主催 | ハイテクハーフマラソン実行委員会 PUMA ランニングクラブ |
共催 | 公益財団法人 東京陸上競技協会 |
後援 | 外務省(予定)、東京都、北区教育委員会(予定) 難民を助ける会、報知新聞社 |
運営協力 | ABC Rescue、ジャパンスポーツボランティアネッツ |
協賛 | 参加申込 2015年7月1日(水)より | □インターネット・・・2015年11月30日(月)まで(先着順・定員に達し次第、申込を締め切ります) スポーツエントリー ランネット JTBスポーツステーション □郵便振替・・・2015年11月30日(月)まで(先着順・定員に達し次第、申込を締め切ります) □お電話でのエントリー・・・2015年11月30日(月)まで(先着順・定員に達し次第、申込を締め切ります) 0570-550-846 平日10:00-17:30(土、日、祝を除く)※別途手数料がかかります。 |
定員 | ハーフマラソン 10,000人 |
種目・参加料・参加条件 | ハーフマラソン 5,400円 3km 4,320円 2,700円(小・中・高校生) 2kmペアラン 4,320円(親子、兄弟姉妹、夫婦等組み合わせ自由) |
選手受付 | ナンバーカードの発送をもって受付完了となります。当日の選手受付はございません。各レーススタート時刻までにスタート地点にお集まりください。ナンバーカードおよび参加案内は12月下旬から発送予定です。 発送サービスは「クロネコDM便」です。郵便局の転送サービスは適用されませんのでご注意ください。 |
大会スケジュール | 2kmペアラン 9時00分 3km 9時20分 ハーフマラソン 10時、10時15分、10時30分(ウェーブスタート) |
表彰 | 各部門1位~6位に賞品が贈られます |
記録 | 記録証は大会終了後、インターネットの専用ページからダウンロードできます ※記録証の印刷・発送はいたしません |
抽選会(予定) | ハーフマラソン完走者の中から 海外マラソン大会へのご招待 ヨロンマラソンへのご招待 ノーザンホースパークマラソンへのご招待 表彰式後、ステージにて抽選会を行います。 フィニッシュ後、ナンバーカードについている抽選券を抽選箱に入れてください。 当選者を確認できない場合は再抽選を行いますので、希望者はステージ近くでお待ちください。 |
その他 | 完走者には PUMA × ハイテクハーフマラソン 男女別オリジナルTシャツをプレゼント (2kmペアランにはTシャツはございません) |
注意事項 | ①用を足す際は、必ず仮設トイレ、公衆トイレ等の施設をご利用ください。屋外での排泄行為は法律で禁止されています。悪質な場合は、失格、次回以降の参加のお断り、通報を行う場合があります。また、立入り禁止場所への立ち入りやゴミ捨て場所以外でのゴミ捨ても禁止します。公共マナー、モラルを守り、環境保護にご理解ご協力をお願い致します。 ②荒川河川敷はランナー以外も多くの方が利用します。河川敷内の駐車場に入る車がコース横断する際に、ランナーの方には走行を一時停止していただく場合がありますのでご理解ご協力をお願い致します。 |
大会に関する問い合わせ | ハイテクハーフマラソン大会事務局 TEL:03-5283-3115 (平日10:00~18:00) FAX:03-5283-3215 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-58 ㈱アチーブメント |
チャリティについて
チャリティに参加しませんか?
ハイテクハーフマラソンは第1回大会(2000年)から地雷廃絶へのチャリティ大会として開始し、皆様の参加申込時のチャリティ金と当日のチャリティオークションの売上を国際NGO AAR Japan[難民を助ける会]に寄付し、同団体の行う地雷被害者の支援や地雷撤去などの活動に役立てています。この他にハイテクタウン駅伝、ビーナスマラソン、ノーザンホースパークマラソンなど様々な大会でも寄付を募り、現在までにおよそ3,300万円の寄付金が集まりました。
AAR Japan [難民を助ける会]の地雷対策活動
世界には数千万個ともいわれる地雷が、森や田畑、校庭にもひそみ、今日も人々を脅かしています。地雷は一度埋設されると半永久的に効力を保ち続け、戦争や内戦が終わっても一般市民に被害を及ぼし続けることから「悪魔の兵器」とも呼ばれます。またクラスター爆弾などの不発弾も、地雷と同様の被害をもたらします。地雷は手足を奪い、時には命をも奪います。近くに医療設備がないために適切な治療を受けられない人も多くいます。
たとえ命は助かっても、身体に障害をもって仕事ができなくなったり、学校に通えなくなったりと、その後の人生を大きく変えてしまいます。
また、土地が安全ではないために田畑が使えないなど、経済的な損失も甚大です。
皆さまのご寄付は、AAR Japan[難民を助ける会]がアフガニスタンやスーダン、ラオスなどで行っている、地雷や不発弾の被害にあわないための教育活動、被害者支援、地雷撤去などの活動に役立てられています。
1,200円で、地雷や不発弾にあわないための教育活動を、スーダンで子ども一人に行うことができます。3,500円で、地雷・不発弾に汚染されたアフガニスタンの土地を、およそテニスコート一面分、安全な土地に戻すことができます。
会場へのアクセス
新荒川大橋野球場
会場
【大会会場:スタート、フィニッシュ地点】
荒川河川敷 新荒川大橋野球場
■JR京浜東北線・宇都宮線・高崎線/赤羽駅より徒歩約15分
■東京メトロ南北線/赤羽岩淵駅より徒歩約7分
(ご注意)
※大会当日、会場付近には駐車場がありませんので、必ず電車・バスなどの公共の交通手段をご利用ください。
コース
【ハーフ 上流コース】(日本陸連公認コース)
スタート地点より荒川上流方向に向かい、幸魂大橋先を折り返し。スタート地点でフィニッシュ。
【ハーフ 下流コース】
スタート地点より荒川下流方向に向かい、堀切橋手前を折り返し。スタート地点でフィニッシュ。
【ペアラン 2km】
スタート地点より荒川上流方向に向かい、目印地点で折り返し。スタート地点でフィニッシュ。
【3km】
スタート地点より荒川上流方向に向かい、目印地点で折り返し。スタート地点でフィニッシュ。
【給水所】
給水所は下記のコース上(3ヶ所)に設置予定です。
Aコース ①約5km ②約8kmまたは約13km ③約16km
Bコース ①約5km ②約10km ③約16km
参加者限定 無料ランニングクリニック
第17回ハイテクハーフマラソン事前クリニック
第17回ハイテクハーフマラソンにエントリーをされた方限定の無料ランニングクリニックを開催します!
クリニックは10月10日(土)、11月21日(土)、12月5日(土)、の3回開催します(お1人様1回のみ)
ご参加いただけるのは、2016年1月10日(日)開催の第17回ハイテクハーフマラソンへエントリーして頂きました方に限らせていただきます。参加は無料です。
各回先着100名様まで(定員になり次第締め切らせていただきます)ご参加をご希望の方は下記の要領でお申込みください。
①お電話でのお申込み
TEL:03-5283-3115(平日10:00~18:00)
「事前クリニック参加希望」と伝えていただきますとスムーズです。
ご希望の日程とお名前、緊急ご連絡先をお伺いいたします。
※エントリーの確認にお時間をいただく場合がございます。
②Eメールでのお申込み
お申込みフォーム
※お申込みをいただきました時点で既に日程が定員に達している場合はご希望に添えない場合がございます。
予めご了承ください。
当日のスケジュール(予定)
9時~9時50分
受付ハイテクタウン
神保町駅より徒歩5分、水道橋駅より徒歩5分
10時
PUMA ランニングクラブ ヘッドコーチ中島進 による走りのアドバイス
10時30分
グループに分かれてのランニング
Aグループ:スピード練習
Bグループ:10kmペース走
Cグループ:都内名所へのジョギング
12時
終了予定
※スケジュールは予定です。内容は当日若干の変更となる場合がございます。
※ランニング場所は皇居周辺を予定しています。
※当日は PUMA Running Station - ハイテクタウン のロッカー&シャワー施設を540円でご利用になれます。数に限りがございます。ご利用は当日先着順となりますのでご了承ください。(クリニック参加者は施設登録料540円が免除されます)